当ブログはこんなモノでできている
当ブログのCMS(ブログソフトウェア)は、WordPressです。今までMovable Type→はてなダイアリーと使ってきましたが、それらと比べても非常に使いやすく、非常に満足しています。特に、プラグインでさまざまな機能を追加できるのが便利ですね。
テーマはBasic。細部はちょこちょこと弄っています。
使用中の主なプラグインは;
- Akismet SPAMコメントをフィルタしてくれます。
- Auto-hyperlink URLs テキスト中のURLを自動でハイパーリンク化してくれます。
- App Store Insert [NEW] App StoreのiOS/Macアプリ紹介リンクを記事中に挿入するプラグイン。
- Duplicate Post 投稿やページを複製。同一フォーマットの記事作成に便利。
- Dynamic To Top トップに戻るボタンを表示。
- FD Footnotes かんたんな記法で脚注を作成できます。1
- Jetpack WordPress.com Statsの表示をはじめ、さまざまな機能を追加するプラグイン。当ブログではコメント欄等にも使用。
- jQuery lazy load plugin 表示したページ上の画像を一気に読み込まず、スクロールにつれて読み込むようにするプラグイン。画像の多いページでは読み込みが速くなります。
- Last Modified Footer 最終更新日時を表示。“Last Modified”に使用。
- LinkShare To PHG iTunesアフィリエイトリンクをLinkShareからPHGに変換してくれるプラグイン。
- Mitsurin Edited by Ryoka かんたんな記法でAmazonアソシエイトリンクを貼り付けられます。
- PS Auto Sitemap Generator サイトマップを自動生成。“このブログについて”→“サイトマップ”に使用。
- Redirection 指定したURLやリファラーへのアクセスを他のURLへリダイレクト。
- Shareaholic | email, bookmark, share buttons Twitter・Facebook等のソーシャル共有アイコンを表示。
- Throws SPAM Away 日本語が含まれないコメントや任意のIPアドレスからのコメントを弾くプラグイン。
- Widget Logic [NEW] ブラウズ環境などに応じてウィジェットの表示を切り替えるプラグイン。
- WP-Note Flexible タグで囲んだ部分を付箋紙のように表示。2
- 休日表示付きリアルタイムカレンダー for WordPress カレンダーウィジェットの土日祝日を色分け表示。
…この他にもいわゆる定番プラグインをいくつか。
WordPressユーザの方々、おすすめのプラグインやテーマなど、いろいろと情報交換しましょう。
向かい風でも軽やかに - re:当ブログはこんなモノでできている
2009/11/18 @ 18:25
[…] E-WA'S BLOGさんのエントリ・当ブログはこんなモノでできているをマネして当ブログのWordPress環境を書いてみます。 […]
AYNiMac » Re: re:当ブログはこんなモノでできている
2009/11/19 @ 22:10
[…] E-WA’S BLOG「当ブログはこんなモノでできている」および、向かい風でも軽やかに「re:当ブログはこんなモノでできている」を拝見して「おぉー」とつぶやいたりしてるわけです。読んで […]
2011/12/01 @ 13:21
はじめまして。
Last.wpですが、きちんとCSSが適用されますか?
私のところではCSSがまったく反映されず、原因が分からずに困惑しています。
もし対策法などありましたら、教示していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2011/12/01 @ 16:40
インストールしただけで特に問題なく動作してるっぽいので、何とも…