Google Chrome Mac版の日本語訳、ここがダメ-3
なんと、本当にGoogleの担当者の方からコメントをいただきました。すでにバグ報告の方に回してくださったとのこと。お手数をおかけしましてすいません、ありがとうございます。
さて、残りは環境設定まわりについて。
- 環境設定 » 基本設定:
– “ホームボタンを表示”だけ体言止めになっている。他の項目に合わせ“ホームボタンを表示する”とすべき。
– “Default Search:”は“デフォルト検索エンジン:”に。
– その他、“:”はすべて全角の“:”にすべき。 - 環境設定 » 個人設定:
– “パスワードを保存できるようにする”は回りくどい。“パスワードを保存する”で結構。
– “インポート”は“読み込む”に。
– ここも“:”はすべて全角“:”にすべき。 - 環境設定 » 個人設定 » 自動入力の設定:
– “ウェブ フォーム”は“Web フォーム”に。
– “クレジットカードを”で文字列が切れてしまっている。各フィールドやウィジェットをリサイズしてでもきちんと収めてほしい。 - 環境設定 » 高度な設定:
– “高度な設定”、以前ならこれでもよかったが、最近のMacに合わせるなら“詳細”あるいは“詳細設定”に。
– “ウェブ サービス”は“Web サービス”に。
– “ナビゲーション エラー”は“ナビゲーションエラー”に。
– “参照(O)…”はもちろん“参照…”に。
– “既定値に戻す”は、“元に戻す”または“デフォルトに戻す”に。
– “ウェブページで Tab キーを押すと、リンクやフォーム欄がハイライト表示されます”、これはSafariの環境設定 » 詳細にある同機能の項目を参考に、“Tab キーを押したときに Web ページ上の各項目を強調表示する”とすればよいだろう。“する”を付けたのは他項目がすべて“〜する”調だから。
- 設定メニュー:
– “固定幅フォント:”は“等幅フォント:”に。
– “既定のエンコード:”は“デフォルトのエンコーディング:”に。
…以上です。近い将来、修正されるといいですね。